日本料理 日本橋ゆかり  野永 喜三夫

日本橋ゆかり 三代目、料理人 野永 喜三夫(のなが きみお)のこだわりトピックス


[今月の出来事] [料理写真集] [メディア] [食べ歩き・勉強々] [こだわり] [仕入れ] [名物品] [夢・目標] [師匠、恩師] [幻のお酒] [お取り寄せ「お酒・デザートなど」] [ 2002年スペイン視察旅行] [イマジネーション] [友人・仲間] [趣味] [子供] [食育] [プロフィール] [日本橋案内] [人材募集] [店の内装・歴史・伝統] [無断転用を禁じます。]

[今月の出来事] 4月21日 22時~TV東京12Ch「ガイアの夜明け」に登場!

[メディア] 4月21日 22時~TV東京12Ch「ガイアの夜明け」に登場!

4月21日22時~TV東京12Ch「ガイアの夜明け」に登場!

“地方力”を発掘せよ! ~密着!“新・特産品ハンター”


少子化が進む日本で"内需を創造する"ことは容易ではない。
これまでの大量生産、大量流通、大量消費の流れにのる"工業型商品"は、
革新的発明でもない限り、頭打ちとなる。そんな中、注目されているのが、
地域の特性を生かした商品・専門性の高い商品・生産者のこだわりがある商品・・・、
つまり希少価値のある地方特産品だ。
そんな地方特産の食品や食材を発掘して流通させる仕組みづくりに挑む人たちがいる。
ある大手コンビニエンスストアは、地方自治体と手を組んで、
埋もれた食材を探し出し、新たな戦略商品にする取り組みを始めた。

一方、全国各地の地元の中間流通業者30社がネットワークを作り、
お互いの特産品と情報を融通しあうことで販路とバリエーションを広げている。
さらに"新兵器"を使って、新たな特産品を作ろうと模索する人も現れた。
一つ一つは小さな量だが、地方にはまだまだ特産品が埋もれている。
大きな流通ネットワークではなく、地方独自そして新たな仲介業者の力で
特産品に光をあてることで、
新たな需要を呼び起こす。
その動きを追う。

すいません
自分が主役ではありませんが・・・・・・
「密着・・・・特産品ハンター幻のヒメマスが地方救う」
ヒメマスのお寿司アドバイスでチョト登場しているはずです!?

せっかくなのでヒメマスの商品開発中の工程をお見せします。
DSCF6625hi.jpg

DSCF6615hi.jpg

DSCF6618hi.jpg

ヒメマスの物は良いですが、
ヒメマス独自の良さ、味骨が柔らかいなどを理解していない?
どこかの物真似?お寿司を作る身になっていない?大量に作れない?
問題だらけのお寿司でした。
そこで自分だったらこのように作り方も簡単!
ヒメマスの個性を生かした味や見た目!
をその場で指導しました。

DSCF6620hi.jpg
ゆかり風「幻のヒメマスの焼き目寿司」
DSCF6621hi.jpg

もし、ゆかりでヒメマスを使うならこんな感じかな~!?
とお刺身にヒメマスの焼き目造りの出来上がり!!

DSCF6619hi.jpg
皮目をサット炙ることで、香りやうま味が増します。
食べ方は山葵と醤油も美味しいですが、
ガイアで紹介された会津の山塩と山葵がおすすめです。

PS・・・ゆかりにもガイアで紹介された氷感庫冷蔵庫があります。
     ゆかりではマイナス1度でマグロやお肉などを入れています。


[トピックスのトップへ戻る]