« 2008年05月 | メイン | 2008年07月 »
2008年06月06日
青森県 東通村
5月30・31、6月1日
青森県 下北半島の右上の「東通村」へ豊かな海の幸「アワビ、ホタテ、ウニ」などと去年の10月、東京芝浦食肉市場で行われたあおもり和牛枝肉共励会で、最優秀賞を受賞した県No.1の牛「ひがしどおり和牛」地酒の「祈水」特別純米酒など世界に誇るJAPANブランドを堪能してきました。
本州最北端 尻屋埼灯台
この日は、やませが吹いていて何と風速20メートル!
遠~くに見えるのが尻屋漁協
両側は牧場です。
ここでは馬や黒毛和牛が放牧されています。
地元の人しか知らない貝塚を見学!
あの白く見えるのが貝塚の貝です。
アワビや巻貝などがびっしり埋まっていました。
津軽海峡が一望できる会場で懇親会を開催!
昔、実際に使っていた農機具など色々と展示してあります。
野外では炭火で贅沢浜焼き!山ほど蝦夷アワビ!ホタテ!ウニ!などが焼かれました。
大型 外海地まきホタテ貝3年物です。
これ全て蝦夷アワビ!何と贅沢!
茹でたつぶ貝
白いのがホタテのフライ!黒いのが蝦夷アワビのフライ!
蝦夷アワビの磯焼き!
これまだ贅沢な一品!
イチゴ煮!
蝦夷アワビとムラサキウニの海の香り、うま味が詰まった贅沢なお汁!
お刺身の盛り込み 青森東通村特産のマグロ!時鮭!平目!
平目!イカ!蛸の頭のお刺身!
剥きたての生ムラサキウニと蝦夷アワビのお刺身!
和牛枝肉共励会で、最優秀賞を受賞した県No.1の牛肉
ひがしどおり和牛のロース!
ひがしどおり和牛のタン!
おいしそ~~に焼けた青森名産のにんにくとお肉を一緒にパクリ!
自慢のお肉は東通村長の越善さんが直々焼いてくれました。
初体験!まつ藻のしゃぶしゃぶ!
これは絶品ですよ~~~! 煮干がたっぷり入って味噌汁でしゃぶしゃぶしてパクリ
香り!食感!うま味!全て初体験!
自分の記憶で今まで飲んだ水で一番美味しい水でした!
地酒「祈水」特別純米酒は「ジュラ紀湧水」仕込みです。
「ジュラ紀湧水」約1億5千万年の眠りから醒めた地層から湧くほのかに甘く軟らかい名水です。
地元の農家が丹精込めて作った米『駒の舞』青森の香り高い『花酵母』
これらがひとつになって醸し出す、清らかで味わい深い、特別純米酒です。
JAPANブランドを世界へ発信!
2008年06月03日
プロースト!6号「鮎料理の新提案」「冷酒に合う和の肴」レシピブック
家庭でもできる 鮎料理の新提案
・鮎の一夜干し
・鮎すし
・鮎めし
あなたにもできる 冷酒に合う「和」の肴
・鶏モツの煮込み
・鶏もも肉のゴマネーズあえ
・鶏手羽の南蛮酢漬け
・煮豆
・五種野菜のぜいたく煮
・和風コールスロー
・切り干し大根
・酒盗豆腐
・肉豆腐
・イカの塩辛
・イカ肝チャーハン
・イカめし
・昆布〆
・揚げ昆布
・山葵漬け
詳しいレシピはプローストをお買い上げください。
2008年06月02日
シャトー・メルシャン栽培体験研修ツアー
5月22日
シャトー・メルシャンの栽培や醸造の全てを理解していただきたいと
特別ツアーを企画したそうです。
今回の研修では、ぶどう栽培の基本となる「芽かき」作業の体験やメルシャン自社畑全て垣根式「マリコ・ヴィンヤード」を実際に見て、その栽培状況やテロワールの違いなどの質問会、「シャトー・メルシャン」の最重要産地「長野県桔梗ヶ原」にて棚式メルローの栽培の歴史、試験区の垣根式との違い、そして契約栽培農家のメルローを通して、日本のぶどうづくりをリアルに実感してきました。
その後、特別に山梨分場では樽育成庫にて生育中のワインのテイスチィングで樽による違いを試飲体験してきました。
懇親会は「シャトー・メルシャン」のワイン造りのスタッフ(シャトー・メルシャン ディレクター・オブ・ワインメイキング兼チーフ・ヴィンヤード・マネージャー 齋藤 浩)さんの哲学と日本のワイントレンドについて現場の話を聞くことでより理解を深めてきました。
これは取ってはNG! 将来おいしいワインになりまぁ~~す。
このような下芽などを取り除きます。
まだこの時点では 農薬などはかけていないそうです。
このぶどうの新芽!?毛虫も大好きですが!
天ぷらがおすすめ!食べるとほのかな酸味が乙ですよぉ~~
まだまだありますが・・・取り急ぎここまで
詳しい写真は近日中にアップします。
初夏の山梨県 勝沼醸造ワイナリー見学会
5月18日 ここは一般には公開していません!
今回は特別に「勝沼醸造株式会社」の新ワイナリー見学と特別試飲会
お昼ご飯は直営レストラン「風」へ甲州ワインと料理の相性を勉強
この名前の違いが ぶどうの造り手!収穫した場所!こだわり!
につながり「テロワール」台地の個性になりす。
~~~~アルガの白、燦然と輝く、ダイヤモンド~~~~
「ARUGA BRANCA BRILHANTE アルガブランカ ブリリャンテ」
収穫年 : 2003年
品 種 : 甲州
栽培地 : 山梨県勝沼町
色 : 白
容 量 : 750ml
Alc : 10.0
タ イ プ : 辛口 (発泡酒)
山梨県、勝沼の風土で育まれ1280年の歴史有る日本固有のぶどう「甲州」に特別のこだわりを持ち、このワインは、一本一本のびんの中でぶどうをワインにすることにより、醗酵で生ずる二酸化炭素をびん内に閉じ込めたものです。甲州ぶどうの優しさと弾ける爽やかさをお楽しめるシャンパン(スパークリングワイン)です。
甲州100パーセントの澱・おり!
ARUGA BRANCA BRILHANTE アルガブランカ ブリリャンテの仕込み!
大変ですが全て!手作業で大切にシャンパン同様に仕込まれています。
世界へ発信!JAPANブランド
まだまだありますが・・・取り急ぎここまで
詳しい写真は近日中にアップします。