« 2013年08月 | メイン | 2013年10月 »
2013年09月27日
9月27日朝から【第19回アサゲ・ニホンバシ】 後の100で登場!
【第19回アサゲ・ニホンバシ】アサゲ・ニホンバシとは?
伝統が息づく街日本橋で、次の100年を見据えたワーカーによる街づくりが始まろうとしています。生活者、老舗のお店、買い物客と同じくらい日本橋を愛してここで働いているみなさんが、伝統とつながる新しい出会いの形を提案します。アサゲニホンバシは毎回二人のゲストを迎え進行していきます。 1人目は「前の100 年」(マエヒャク)と題して、老舗と呼ばれる100年以上この地にいらっしゃる企業さんの方をゲストスピーカーとしてお呼びします。「後の100年」( アトヒャク)では、クリエーターやベンチャー企業、アーティストなどの新しい息吹をニホンバシに吹き込んでもらいます。朝が楽しくなる一品と会話が弾む仕掛けで、みなさんの出会いに梯子をかけて行きます。
今日は、爽やかな秋晴れの朝、今日も100名以上のワーカーがマエヒャク・アトヒャクさまのお話を聞く為に集合!
この熱気、今も昔も日本橋は熱いですね!
2013年09月11日
9月11日〜日本橋高島屋「大東北展」
日本橋高島屋「大東北展」東北六県のおいしい便!ただいま到着
9月11日〜16日まで開催!農林水産物商品企画開発をしている青森県 東通村 野牛産の天然ホタテで作り上げた「ホタテの佃煮」と、東通牛で作った世界一美味しいと噂の!「黒毛和牛ビフテキジャーキー」などなど販売しています。地域の食材と伝統と踏まえながら時代に合った商品開発をしています。
2013年09月02日
8月31・9月1日日本一の食材が多い北海道 北見の食材を全国へ!
8月31・9月1日と北海道の北見に行ってきます。
今週もまた!農林水産物商品企画開発のアドバイザーをして来ます。地元食材の新しい可能性を生産者さんに食べて感じて頂き交流会をして来ます。また!北海道の北見から新しい産業が始まる様〜な予感!p(^_^)q!今からわくわく! 後、明日は、せっかく北海道なので朝早くから船を出してもらい鮭釣りの予定!釣りたて出来たての鮭の親子丼を堪能してきたいと思います。
「日本一の食材が多い北海道 北見の食材を全国へ」先日の試食会と講演会に際し、国立大学法人北見工業大学長よりお礼状を頂きました。実は今回、試食した新提案は、全国は勿論!世界に発信し通じる商品です。内容はまだ詳しく言えませんが、定番から全く新しい調味料?タレ?が完成!また得意な地元食材の今までありそうで無い組み合わせで時代が求める商品提案をこれからもして行きます。
9月24日アル・ケッチァーノの奥田シェフが来店!
9月24日アル・ケッチァーノの奥田シェフが来店!
イタリアンと日本料理の新しいコラボレーションが始まる予感!
今年の1月22日~23日と山形県へ食体験ツワーに行ってきました!山形県農林水産部より食材の生産現場の視察や生産者との交流をとおして、山形県の食材を知っていただき、本県農林水産物のファンになっていたたくとともに、山形県「食」の魅力を全国に発信する橋渡し役になっていただきたいとの事で山形県より依頼!
山形の素晴らしい食材!海から川から山から畑から、優れた食材を集め、その食材で、お客様にも生産者にも喜んでいただける料理や新しい商品を発信して行きます。
こらからのコラボ企画!乞うご期待を
2013年9月は6回も!日本料理とワインのマリアージュの会をしています。
今月は6回も!日本料理とワインのマリアージュの会をしています。
普通の9月のコースメニューだと料理が負けてしまいますので今回も特別に献立を考えました。しかし食材は全て国産!オールジャパン!調味料も日本の伝統的な発酵調味料(醤油、味噌、納豆、味醂、酒、磯沼ミルクファームの東京モッツァレラチーズ、自家製糠漬け、奈良漬けなど)で、世界のワインでもお互いが融合し美味しさを引き立て響き合えるメニューを考え堪能して頂いております。
今回のワインの一例ですが!カリフォルニア ナパバレーの...ケンゾー エステイト「2009 紫鈴・rindo 」!!ボルドースタイルで重厚なレッドワイン!心地良い親しみやすさを持ち、しっかりとした質感と深みのある果実味が印象的なワインです。名前の由来は、リンドウは秋の晴天のときにだけ咲く、藍と紫の色合いを見せる、美しい釣鐘形の花。葡萄の果実をその花になぞらえて「紫鈴」と名付けたそうです。
・以前にもこのようなイベントは、海外でもしており「日本料理」から(温故知新)(新和食)の考で時代に合った料理を発信していると、常に和食の無限の可能性を毎回、感じております。
・2009年はNYメトロポリタン美術館でkaisekiディナー
http://www.nihonbashi-yukari.com/mt/archives/2010/03/post_303.html
・2010年、2011年とカナダのトロントで日本代表でワインのグラン・クリュ(grand cru) と日本料理を楽しむ会!などワインに合う日本料理を作りに出かけております。
http://www.nihonbashi-yukari.com/mt/archives/2010/11/9dirona.html
・2010年、2013年とインドネシアのジャカルタやスラバヤやバンドンでインドネシアの食材を使い日本料理の技法で、食材からうま味を引き出しヘルシーで、美味しく食べることやうま味と栄養の関係の料理を披露。
http://www.nihonbashi-yukari.com/mt/archives/2010/03/umami_in.html
http://www.nihonbashi-yukari.com/mt/archives/2013/01/post_352.htmlもっと見る
2013年09月01日
9月8日「はなまるマーケット」ミラクル調味料! 焼肉のタレ&めんつゆ めんつゆの新しい可能性を伝授
「はなまるマーケット」
ミラクル調味料! 「焼肉のタレ&めんつゆ」
めんつゆの新しい可能性を伝授!
薬丸さんも美味しい~~と大絶賛!!!
家庭用!万能納豆タレ 全て冷蔵庫の残り物で簡単万能調味料に大変身!
ご飯、サラダ、パン、ピザ、お刺身お醤油変わりや麺などにかけるだけ
ご飯、サラダ、パン、ピザ、お刺身お醤油変わりや麺などにかけるだけ