« 2007年11月 | メイン | 2008年01月 »
2007年12月20日
西麻布 LE BOURGUIGNON
2007年 12月13日
・勉強させてもらいました。
ご馳走様です。
西麻布 KEIZO
2007年 12月12日
・勉強させてもらいました。
ご馳走様です。
2007年12月17日
日本料理の基本を伝授 「doLOHAS」さんで毎月登場!
黒龍 「石田屋」入荷!
黒龍の超限定品!幻の日本酒
まろやかな口当たり!香り!旨味!切れ!全てのバランスのいいお酒です。
数に限りがあります
お早めの来店お待ちしています。
婦人画報 1月号 おせちの基本で登場
「婦人画報 1月号」 おいしそうに、美しく収まるのには理由がある。
「おせち・盛り込みの法則」
一、器の寸法を測り、詰める献立をきめる。
二、収まるサイズを見究め、煮炊きして、切り出す。
三、左上から右下へ、順序よく詰めていく。
「王道おせち」
2007年12月16日
12月19日 はなまるマーケットに登場!
2007年12月12日
ダンチュウ2008年1月号 和食は「香り高いだし」
12月6日発売のダンチュウ1月号 味の素「ほんだし」企画
・新しく生まれ変わった新しい「ほんだし」の特長とかつお節へのこだわり
・料亭のような「だし」が手軽につくれることで広がる本格的な和食レシピ
・日本の家庭料理のレベルをぐいっと引き上げる「だし」の重要性
だし指南
・新「ほんだし」を使った本格的なのに簡単な割烹テイスト「だし」料理
・”おいしいだし”があることで変わること
・日本料理、もっと略式な和食における「だし」の重要性
新「ほんだし」を使った料理提案!
・根菜味噌汁 (これからおいしい冬野菜の根菜類を使い具沢山の味噌汁)
・江戸野菜の煮びたし
(千住ねぎ、小松菜、金町小かぶを合わせだしでサッと煮上げました。)
・あさりのあんかけご飯 (ほんだしとあさりのうま味と香りが絶妙な一品!)
2007年12月11日
柴田書店「月刊専門料理」12月号日本料理特集「お椀」
日本料理特集で「お椀」と言う事なのでオリジナルのお椀を作りました。
東京・江戸の食材を使い今までに無いお椀を6品作りました。
・ネギマのお椀 (千住ネギと大間の大トロ)
・滝野川牛蒡と揚げ牛肉のすり流し椀(ゆかりオリジナル)(滝野川牛蒡と牛肉)
・かぶら汁椀 (金町小蕪と東京軍鶏)
・小松菜の青汁椀 (小松菜と東京X)
・江戸前アサリの手取りしんじょう椀 (富津産のアサリと生のりと小松菜)
・純白椀 (江戸野菜色々と東京軍鶏と酒粕と白味噌)
柴田書店「月刊専門料理」12月号日本料理特集「フォワグラ」の新提案
ルージェブランドの「フォワグラ」を使い日本らしいフォワグラの新提案!
フォワグラの可能性
「フォワグラの味噌漬け変わり寿司」
フォワグラの濃厚な旨味は味噌や酒粕など醗酵食品が持つ複雑な
旨味と相性が良いものです。
ここでは味噌に漬けることで旨味を凝縮させると同時に味噌の甘い香りもまとわせ
低温で蒸し上げ冷まして寿司に仕立てました。
にぎり寿司
太巻き
いなり寿司
フォワグラが日本料理に変身!!!
近い将来当たり前の使い方になるかも!?
2007年12月08日
六本木 二つ星龍吟
2007年 11月30日
・勉強させてもらいました。
ご馳走様です。
銀座 三つ星 小十
2007年 10月25日
・勉強させてもらいました。
ご馳走様です。