« 2012年09月 | メイン | 2012年11月 »

2012年10月29日

11月4日 群馬県 川場村でKAWABA国際自然文化サミット開催! 

11月4日 群馬県 川場村で「KAWABA国際自然文化サミット」開催!
川場.jpg
人口3700人の小さな村が世界に向けて発信する企画です。
多くの皆様の情熱とご協力の上、企画運営を任され行って参りました。
川場村が世界ブランドになるよう夢見て実行して参ります。
シンポジューム300名で参加!

川場2.jpg

11月4日 群馬県川場村で国際自然文化サミット開催! 
川場産の食材や調味料を使った料理で、
日本料理の基本!五感で感じてもらえるフルコースメニューに仕上げました。

KAWABA国際文化サミット
「川場の秋の実りを楽しむ会」

*献立    
・お通し   (MIZUBASHO PURPE)
 天狗印枝豆風味の茶碗蒸し 
 軟らかい茶碗蒸し、天狗印枝豆のすり流し、紅葉人参

...・前菜    (水芭蕉純米ひやおろし)
 秋の吹き寄せ仕上げ
 秋野菜のおひたし、銀光の味噌漬け燻し焼き、
 鶏の肝の松風、薩摩芋茶巾、銀杏、葉形チップス

・お椀    (水芭蕉新酒しぼりたて)
 おきりこみ風酒粕汁椀
 奥利根もち豚のスライス肉千切り、川場産きのこ色々、
 人参、大根、ゴボウ、コンニャク、ネギ、里芋、幅広麺、
 セリ、自家製七味

・お造り   (水芭蕉純米吟醸)
 川場産の銀光(虹鱒)と岩魚の昆布〆
 川場産山葵、リンゴ醤油添え、

・焼き物   (水芭蕉大吟醸 金賞酒)
 赤城和牛の朴葉焼き、天狗印枝豆の万能納豆タレ
 赤城和牛ヒレ肉、里芋、栗、青唐辛子、

・食事    (水芭蕉純米大吟醸 ぬる燗)
 秋の実りが色々入った 天ばら茶漬け 
 (きのこ色々、レンコン、茄子、干し海老、三つ葉、岩魚など)
 自家製山葵漬け、川場産きのこの柚子こしょう漬け

・デザート  (梅酒)
 水芭蕉純米大吟醸の酒粕のプリン、イチゴ
 谷川岳のゼリーかけ、ミント

*お陰様で大反響に終わり
 次のステップに進んでおります!
 今回、お出しした料理や万能納豆タレやデザートから
 新しい商品開発が進んでおります。

投稿者 nonaga : 18:19 | コメント (0)

2012年10月24日

10月25日 秋の園遊会に行ってきます!

明日は秋の園遊会に行ってきます!招待者約2100人!園遊会で出されるの料理(炭火焼きの焼き鳥・炭火鉄板焼きのジンギスカン)の焼き手のお手伝いをします。御用牧場で飼育された鶏や幻の羊サフォークのジンギスカンです。そこで使われるジンギスカン専用おろしポン酢は何と約30種類の食材が入った門外不出のおろしポン酢!ゆかりではその門外不出を真似てオリジナルおろしポン酢を作りお肉やカツオと合わしお出ししています。
http://www.kunaicho.go.jp/about/gokomu/kyuchu/enyukai/enyukai.html

園遊会 - 宮内庁
http://www.kunaicho.go.jp/about/gokomu/k...
天皇、皇后両陛下が主催される「秋の園遊会」の招待者を発表した。東京・元赤坂の赤坂御苑で25日に開かれるもので、各界の功績者、国会議員、全国の自治体関係者と配偶者ら計約2100人が招かれた。ロンドン五輪で金メダルを獲得した、レスリングの吉田沙保里、伊調馨、小原日登美、米満達弘、柔道の松本薫、ボクシングの村田諒太の各選手が含まれている。女優の吉永小百合さん、俳優の杉良太郎さんらも招かれたます。

投稿者 nonaga : 18:42 | コメント (0)

万農王国 いばらき 万能納豆タレが紹介されました。

「万農王国 いばらき」 万能納豆タレが紹介されました。
「万能納豆タレ」というまったく新しい液状の納豆製品が完成!
納豆.jpg
刺身やドレッシングやフライ物にかけたり、ご飯や麺にあえたり、まさに万能に使える納豆タレ!
納豆タレ.jpg
刺身やドレッシングやフライ物にかけたり、ご飯や麺にあえたり、まさに万能に使える納豆タレ!
万能納豆タレ黒.jpg

投稿者 nonaga : 12:55 | コメント (0)

2012年10月22日

『万能納豆タレ 黒・白・赤』 販売開始!納豆の新しい可能性を菊水食品さんと共同開発しました。

万能納豆タレ 黒・白・赤』 販売開始!
納豆の新しい可能性を菊水食品さんと共同開発しました。
刺身やドレッシングやフライ物にかけたり、ご飯や麺にあえたり、まさに万能に使える納豆タレ!
万能納豆タレ.jpg
2012年10月13日から日立駅情報交流プラザで発売開始し!
2012年11月13日から銀座茨城マルシェでも発売開始!
今は当店や菊水食品さんのインターネットや各イベント等での販売しております。
その後、11月に銀座1丁目で再度オープンする
茨城県のアンテナショップでも販売いたします。

*10月17日「NHK ゆうどきネットワーク」
秋の絶品!まかない飯スペシャル 食べて健康!究極の健康食材!
納豆の新しい可能性 『万能納豆タレ』が紹介されました!

*刺身やドレッシングやフライ物にかけたり、ご飯や麺にあえたり、まさに万能に使える納豆タレ!
*「いばらき食と農のポータルサイト うまいもんどころ
納豆.jpg
いばらきの一番のおいしさを スペシャルインタビュー第1回 伝統の食材・納豆の革新

*刺身やドレッシングやフライ物にかけたり、ご飯や麺にあえたり、まさに万能に使える納豆タレ!
納豆タレ.jpg
万能納豆タレ 黒・白・赤、各1本1,200円です。
*刺身やドレッシングやフライ物にかけたり、ご飯や麺にあえたり、まさに万能に使える納豆タレ!
万能納豆タレ.jpg

万能納豆タレ黒.jpg
*刺身やドレッシングやフライ物にかけたり、ご飯や麺にあえたり、まさに万能に使える納豆タレ!

投稿者 nonaga : 18:31 | コメント (0)

2012年10月11日

10月7日 第五回 ふるさと応援料理教室in佐渡島開催!と「ブリマヨ」と「ながも辛味噌」の提案!

2012年10月7日 第五回 「ふるさと応援料理教室in佐渡島」開催!食べることは、守ること。

10月7日(日)、佐渡市金井地区にある伝統文化と環境福祉の
専門学校を会場にふるさと応援料理教室が開催されました。
佐渡島料理教室・10.jpg
今回使用した佐渡の食材はこちら
・いごねり・佐渡産サザエ・ながも・佐渡産ブリ・佐渡島の藻塩・佐渡島のお米
佐渡島料理教室・2.jpg
身近な食材を一手間かけて美味しく

今回のメニューは
「佐渡島ツブ貝(西バイ貝)の炊き込みごはん」
「イナダのつみれと根菜の味噌汁」
「いごねりにバニラアイスソースと黒蜜ときな粉をかけ」
佐渡島料理教室・7.jpg
過去最高人数となった参加者33名を迎えたのは、
料理教室のスタートに合わせて引いた「出汁」のあたたかな匂い。
一瞬にして参加者の表情もほぐれ、「料理は思いやりと段取り」と
語るシェフの想いが感じられた場面でした。
佐渡島料理教室・5.jpg

佐渡島料理教室・4.jpg
・海と山の恵みを詰め込んだ一椀
・新米コシヒカリで味わう秋の食卓
・新発想のスイーツ誕生
佐渡島料理教室・7.jpg

新提案が登場サプライズ!「ブリマヨ」と「ながも辛味噌」の試食!
ながもから味噌・8.jpg
今回の料理教室で佐渡入りが決まった時から、
野永シェフの胸中には「料理教室以外にも島のためになる何かがなければ
佐渡に行く意味がない」という想いがあふれていました。
日本各地で食のアドバイザーと貢献するシェフにとって、当然とも言える想いから、
佐渡の食材を使った試作品作りが始まりました。

そして、この日の料理教室でサプライズとして、
佐渡を代表する海の幸「ブリ」と「ながも」を使い、
考案された試作品がお披露目されました。
ブリはツナマヨならぬ、「ブリマヨ」と名付け、また「ブリカツくん」の妹の提案で是非とも「ブリマヨちゃん」を作り!
キャラクターのデザインは一般募集するべきと言いましたらその場にいた方が是非とも!
デザインしたいし是非とも!商品化するべきと皆さんからもいいコメント頂きました。
ブリマヨ.jpg
ながもは豆板醤などで味付けした常備菜「ながも辛味噌」に変身!
参加者も興味津々で、矢継ぎ早に質問が飛び交い、盛り上がりました。
佐渡島料理教室・8.jpg

佐渡島料理教室・10.jpg

佐渡島イベント・5.jpg

この2品は、同日の午後に開催された「夕映え市」に出店した、
ぐるたびの「まちぐるみ まちぐるめ」ブースにても試食が行われました。
佐渡島イベント・9.jpg

佐渡島イベント・4.jpg

ながもから味噌・8.jpg

ながもから味噌・6.jpg

ブリマヨ.jpg
ブリ!ブリの子供 ハマチやイナダを使った新しい料理!
名付けて「ブリマヨ」はブリの子で作る!新しいエコな商品で無限な可能性があります!

ブリマヨはエコで時代にあった料理で誰もが大好きな味です!
しかも約一年中近海で上がるブリの子供達!
カツオやマグロのような遠洋漁業では燃料を沢山使いますが
ブリの子供であれば近海でいつでも日本中で上がる食材!
CO2削減に繋がりエコな漁と食材です!
ツナマヨと同じで、おにぎりやパンやサラダやピザなど
万能に料理に使える「ブリマヨ」だと思います。
因みに、まだ世の中にはありません!
ネットで検索しました。

ブリマヨ・3.jpg

投稿者 nonaga : 18:27 | コメント (0)

2012年10月10日

10月7日 第22回「鬼太鼓inにいぼ・朱鷺夕映え市」開催!「野永喜三夫シェフと学ぶ 料理あれこれ」に登場!と「ブリマヨ」と「ながも辛味噌」の提案!

2012年10月7日 第22回「鬼太鼓inにいぼ・朱鷺夕映え市」開催!
ステージショーで「野永喜三夫シェフと学ぶ 料理あれこれ」に登場!
地元の中学生さんと佐渡島のりんごを使った料理教室!
万能りんごタレを作り、万能りんごドレッシング!と万能りんご醤油!の提案と試食会!

佐渡島イベント・9.jpg
万能りんごタレを作り、万能りんごドレッシング!と万能りんご醤油!佐渡島イベント.jpg
第22回「鬼太鼓inにいぼ・朱鷺夕映え市」が開催されました。
新穂(にいぼ)商工会が地域の活性化を目指し、平成3年よりスタートさせた同イベントは、
現在では1万人規模を誇り、今回も1万3千人が訪れ、秋の一日を楽しみました。
佐渡島イベント・2.jpg
市(いち)の中核をなすのが出店ブース。佐渡島イベント・4.jpg
海産物や果物、陶芸品など80店舗がそれぞれの佐渡らしさを発揮しました。
また、特設ステージで披露される佐渡の郷土芸能「鬼太鼓」の競演をはじめ
ステージプログラムは毎年注目となっています。

佐渡島イベント・7.jpg
加えて、隣接する「トキのむら元気館」における
「生きものと人・共生の里を考えるシンポジウム」の開催など、
放鳥トキ2世誕生に沸いた2012年の佐渡にふさわしい行事も行われました。

さらに、ゆるキャラグランプリ2012にエントリーされた
“佐渡天然ブリカツ丼”のキャラクター「ブリカツくん」も登場。
ユーモラスな姿で人気を集めました。
佐渡島イベント・6.jpg

今回このイベントに、ぐるなび地域活性化プロジェクトが「まちぐるみ まちぐるめ」ブースとして初参加。
佐渡の食文化を通じた地域活性化に取り組んでいるとして出店が認められました。

また、ステージプログラムでは、「野永喜三夫シェフと学ぶ 料理あれこれ」としても参加。
金井地区で料理教室を終えた野永シェフが会場に駆けつけ、
ステージショーの講師も務めました。
披露したのはドレッシングにもアレンジ可能な「佐渡島のリンゴの万能タレ!」
リンゴを皮ごとすりおろし、塩とレモン汁を入れ、ジャム状に煮詰めたものに、
お好みでしょうゆやオイルなどの調味料を加えてリンゴ醤油やリンゴのドレッシングができます。
佐渡島イベント・9.jpg
用意されたリンゴは、この秋、佐渡西三川地区で収穫された「シナノゴールド」と「秋映」
リンゴの意外な利用方法に見学の人々も興味深い様子。
ステージでお手伝いをしてくれたのは、元気いっぱいに登場した地元の中学生。
おろし金を使って一生懸命、リンゴをすりおろしてくれました。
佐渡島イベント.jpg
ブースで紹介した2つの試作品
佐渡島イベント・4.jpg
同じ頃、会場内の「まちぐるみ まちぐるめ」ブースに、ひときわ長い行列ができ始めました。
行列の先にあるのが考案した「ブリマヨ」と「ながも辛味噌」です。
ブリマヨ・3.jpg
「ブリマヨ」
ブリマヨ.jpg

ながも辛みそ・1.jpg
「ながも辛味噌」
ながもから味噌・6.jpg
一年中、佐渡の近海でとれるブリに高い値が付くのは冬だけ。
それ以外の期間はたくさん獲れても養殖飼料などとして廉価で
取引されてしまうことを知ったシェフが考案したのが「ブリマヨ」でした。
「マグロと異なり、遠洋に出なくていいブリは、輸送費も軽減でき、
輸送時のCO2削減など時代が求めるスタイルにも貢献でき、
ツナマヨに代わる品として最適では」と、
ブリの有効利用に着目したシェフの想いは、こんな深いところにもありました。「ブリマヨ」は、
午前中の料理教室で助手を務めた佐渡のフレンチレストラン「清助」の尾﨑シェフと共に、
手際よくサンドイッチにして提供されました。
佐渡島料理教室・9.jpg

佐渡島イベント・4.jpg

ブリマヨ.jpg
もう1品、こちらも佐渡ではよく食卓に上がる「ながも」!
この海藻を使って常備菜を作りたかったという野永シェフ。
佐渡では味噌汁や酢の物が一般的な食べ方の「ながも」を、
島外の人ならではの先入観のない発想でピリ辛の1品に仕上げました。
天然ホタテのスープの旨みも加わった奥深い辛さの「ながも辛味噌」は、炊き立ての新米コシヒカリのごはんに乗せていただきました。
ながもから味噌・8.jpg

「美味しい!」に手ごたえを感じて
ステージを終えたシェフもブースに駆けつけ、佐渡の人々と触れ合いながら試食を勧めました。
約200人前用意した用意した試食品は、5分とたたないうちに無くなってしまうほどの人気!「ブリマヨ」は、「生臭くない!」「美味しい!」と大好評で賑やかな感想が飛び交いました。
ながも辛味噌」に至っては、「どこで買えますか」と
早くも商品化の可能性も見えてくるほどの手ごたえを感じたのでした。
ブリマヨ.jpg
ブリの子で作る「ブリマヨ」の可能性!
ブリマヨはエコで時代にあった料理で誰もが大好きな味です!
しかも約一年中近海で上がるブリの子供達!
カツオやマグロのような遠洋漁業では燃料を沢山使いますが
ブリの子供であれば近海でいつでも日本中で上がる食材!
CO2削減に繋がりエコな漁と食材です!
ツナマヨと同じで、おにぎりやパンやサラダやピザなど
万能に料理に使える「ブリマヨ」だと思います。
因みに、まだ世の中にはありません!
ネットで検索しました。

佐渡島イベント・5.jpg
佐渡への熱いメッセージ
日本各地で食のアドバイザーをしている立場から、
ご縁をいただいた佐渡の皆さんのお役に立ちたいと試作を重ねてきました。
ブリとながもは加工することで付加価値が付き、そこには「仕事」が生まれます。
ご提案した2品をどうするかは、佐渡の皆さんのご判断。
食材の宝庫、佐渡にはまだまだ可能性が秘めています!まず、行動です。」

佐渡の長い一日を終えた野永シェフは、熱いメッセージで、締めくくってくださいました。

投稿者 nonaga : 19:11 | コメント (0)

2012年10月05日

ブリ!ブリの子供 ハマチやイナダを使った新しい料理!名付けて「ブリマヨ」を提案いたします。

ブリ!ブリの子供 ハマチやイナダを使った新しい料理!
名付けて「ブリマヨ」は、ブリの子で作る!新しいエコな商品で、無限な可能性があります!
ブリマヨ.jpg
ブリマヨはエコで時代にあった料理で誰もが大好きな味です!
しかも約一年中近海で上がるブリの子供達!
カツオやマグロのような遠洋漁業では燃料を沢山使いますが
ブリの子供であれば近海でいつでも日本中で上がる食材!
CO2削減に繋がりエコな漁と食材です!
ツナマヨと同じで、おにぎりやパンやサラダやピザなど
万能に料理に使える「ブリマヨ」だと思います。
因みに、まだ世の中にはありません!
ネットで検索しました。

ブリマヨ・3.jpg

投稿者 nonaga : 13:12 | コメント (0)