« 2009年01月 | メイン | 2009年03月 »
2009年02月08日
2月26日 第37回 国際HOTERES JAPAN 東京ガスブース調理実演&トークショーに登場
2月24~27日まで東京ビッグサイトで
国際ホテル・レストランショー HOTERES JAPAN開催
2月26日 東京ガスブース調理実演&トークショーに登場します。
24日下村浩司氏
25日譚彦彬氏
26日野永喜三夫
27日三國清三氏 毎日調理実演と試食が有りました。
東京ガスブースでは「炎の厨房の進化は続く」をテーマに
厨房の今と未来について紹介。
1、メインステージ&調理実演ゾーン
2、安全ゾーン
3、未来厨房ゾーン
4、凉厨体験ゾーン
2009年02月07日
2月27日テレビ東京「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」
テレビ東京 2月27日放映 「 所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ! 」
体をはって大調査!海編 「神秘な海」東京湾を体をはって徹底調査!
東京湾を3つのエリヤに分けて大調査
都会の目と鼻の先で、信じられないほど豊かな魚貝類がとれる
東京湾のおいしい魚貝を味わう企画
東京湾づくしを食べよう!で色々な料理を作りました。
・平目の昆布〆姿造り
・穴子の湯引き造り
・お刺身の盛り合わせ
(黄金アジ、白ミル貝、ウマズラハギの肝あえ、スミイカ、ヤリイカ、アオリイカ、スルメイカ)
・お寿司の盛り込み
(穴子、エボダイ、コハダ、車海老、白ミル貝、サバの棒寿司)
・鯛の炊き込みご飯(土鍋炊き)
・天ぷらの盛り合わせ(車海老、穴子、スミイカ、ボサ海老のかき揚げ)
・フライの盛り合わせ(車海老、アジ、カマス)
・煮物(マコガレイとホウボウ煮つけ)(片口イワシとマイワシの梅煮)(蛸とヤリイカと小芋の煮つけ)
・焼き物(スズキの塩焼き、太刀魚の塩焼き、オニカサゴの塩焼き、大あさり焼き)
2009年02月05日
「日本橋に息づく、食・健康・地域社会の輪」 ぐるなびエコに登場!
お店のエコ活動レポート 「日本橋に息づく、食・健康・地域社会の輪」
・日本橋に息づく、食・健康・地域社会の輪
・東京生まれの江戸野菜に着目
・油や割り箸などリサイクルに積極的
・郷土料理を支える「江戸野菜」で町おこし
・日本人の長寿の秘訣は、日本料理にあり!
・和の素材に無限の可能性を持たせる、日本の知恵と技術
・天ぷら油で車を走らせる! 「TOKYO油田2017」などの活動をしています。
2009年02月01日
2月11日 2009スーパーマーケット・トレードショーに登場!
2月11日~ 2009スーパーマーケット・トレードショー開催
11日セミナータイトル「 地域色豊かな食材を活用したメニュー提案」
(にっぽんe物産市テストキッチン) 13時~14時半
講師 料理研究家 佐藤ゆかり先生がつくる料理りを
自分が試食しながらコメンテーターで登場しています。